カタール航空レポです。
コロナ渦の飛行機ってどんな感じなんだろうっていうことと、あと普通にカタール航空ってどんな感じなんだろうっていうこの二点が分かる記事になるべく書いていく所存です。
コロナ禍の飛行機ってどうなの
コロナ渦で飛行機に乗る人なんてほぼいないのかもしれませんが、乗る予定のあるマイノリティに向けてカタール航空のレポートをしていきたいと思います。
最初にまとめると、普段とほぼ変わらない。
特にディスタンスを感じることもなかったし(そもそも乗客が少ないため自然と席も離れる)。
乗ってみて思ったのですが、フライト自体よりも、フライトの前後が大変です…。
はじめてのカタール航空
まずはカタール航空についてレポしていきます。
手荷物
手荷物は普通ですね。普通以外の言葉が見つからない。
エコノミークラスは、持ち込み手荷物 7キロ・受託手荷物 25キロ
となっています。もちろんそれぞれ一つずつで、持ち込み手荷物に関してはハンドバックサイズのものならプラス1つ持ち込み可能。
成田でのチェックインで受託手荷物も持ち込み手荷物も重さを測るけど、持ち込みの方は結構甘かったですね。
わたしも余裕で9キロ近かったけど大丈夫だったし、なんならその場にいた人全員オーバーしてたけど、全員「次から気をつけてください」って言われてた。まあコロナで人数少ないっていうのもあるかもしれないけど。
学生はスチューデントクラブに入れば、受託の方は10キロ超過しても大丈夫です。
スチューデントクラブに無料登録すると航空券が10%以上割引になるので超おすすめ!!!
カタール航空にスチューデントクラブと言う名の学割があるのをご存じですか? 無料で登録できる上に本当にかなりお得なのでとてもとてもおすすめします!!!! スチューデントクラブとは 大学に在籍している18歳〜3[…]
受託手荷物に関しては、エティハド航空が30キロまで預けられてすごくいいんだよなぁ。
機内
友人にラブホみたいな怪しい雰囲気だよって言われたけど、全然普通。すごいきれい。
わたしが乗ったのは最新型のとても快適な便だったらしい。
ちなみに友人の乗った便は本当にラブホだった。
コロナ用のアメニティなど、色々充実している。
離陸前あるあるの緊急時の対応説明が、謎のコメディ動画だった。こんなの初めて見た。すごく凝ってて長くてジワッてしまった。
ご飯美味しかった。
行き先のモロッコはアルコールがあまり飲めないので、ここでしっかりと酒を飲んでいく。ブレてしまった。
こんなこと書くと不快かもしれないのですが、生理1日目で最悪だったので1番トイレに近い席にしてもらいました。チェックインの時にスタッフさんに言うと対応してくれます。1番後ろ快適かと思いきや、めっちゃCAさんの話し声とかいろいろうるさかったので微妙でしたね。
Wi-Fi
カタール航空のWi-fiは正直微妙。
1時間単位で繋ぎ直さなければならない上に、繋ぎっぱなしにするのはお金がかかる。
スチューデントクラブの特典で、一便のみ無料で繋ぎっぱなしにできますが、トランジット後は使えません。
強度は、時間がかかるが繋がればとぎれない、って感じ。いちいち読み込み遅いけど、画質の悪いネトフリが止まらずに見れたのでまあよしかな。
Wi-Fiではないけど、カサブランカ発の飛行機で携帯の充電ができなくてびっくりしました。でも今までに1回だけだし、こちらの不具合だったのだろうか…。
映画充実
今までで1番画質も良く、映画が充実してて感動!ジャンルもかなり色々で、ディズニー、ピクサー、マーベルシリーズ、アクション系、インド映画、邦画もありましたし、シリーズものがちゃんと1から揃っててよかったです!
ハリポタが1から全部見れます。
ただ日本語字幕がなくて、日本語吹き替えばかりなのがちょっと残念だったなぁ。
出発地や便によっては映画の内容も結構変わったりするけど日本発の便は割と良いと思います!
ドーハのトランジットが良い
空港内あまり広くなく、わかりやすい&きれい&お店めちゃくちゃやってて最高でした。
コロナでどこの空港もお店全然やってないので。
ただ、トランジットのゲート決まるのが離陸1時間前くらいだったので、それまでどこで待てばいいのか若干悩みました。座る場所も少ない印象。
トランジットのゲートはこんな感じの案内板で確認できます。あちこちにあるのでご安心を。
全体的に見たらかなり満足度の高いフライトでした。
ドーハのトランジットで陰性証明書の提示の必要がないのでスムーズですし、コロナに負けずにフライト自体の本数も充実してましたし。
カタール航空って実は全世界の航空会社の中で満足度No,1を取ったことがあるらしい。日本のANAやJALを差し置いてですよ、さすがカタール、オイルマネーで潤っているだけあるなあと感じさせられますね。
コロナに関して
コロナでいつもと違うなと思った点を、成田空港・機内・カサブランカ空港に分けて書き記しておきます。
成田空港にて
お店が全然やってないので、お土産とか空港で買おうとするのは危険かなと思います。コンビニとかはやってた。
結構色々調べてきたつもりではあったんですけど見落としがあったようで、チェックイン時に「誓約書」の提示を求められましたが持っていませんでした。
モロッコ政府が出しているコロナに関する書類で、オンライン上で入力し、プリントアウトしてさらにサインまで書いておく必要がありました。
空港内のセブンで印刷しようとするも、外国人がズラァと並んでおりました。しかもみんなコンビニ印刷の仕方全然わからないから(そりゃそうだ)、女の子の店員さんが必死にみんなに教えてました。その後ろでたった1人で品出しをしてるお兄さんが死にそうな顔で「もう無理…」とぼやいていて本当に可哀想だった。めっちゃ分かる、品出し辛いよな…。
チェックインにかなり時間がかかるので、人が少ないとはいえ時間に余裕を見た方が良いと感じました。全員の行き先を調べ、その国の入国規制を調べ、PCR検査をチェックし、入国理由や滞在先などかなり細かく聞いて…まじでスタッフの方ほんと大変…。
機内にて
いつもと変わりなかったです。
機内食も普通だし、強いて言えばコロナ用のアメニティがもらえること..?
うーんと思ったこと
カタール航空のトイレには綺麗な洗面台もついているのですが、みんな歯磨きしたり口ゆすいだりするんだよな….めっちゃ痰浮いてるんだよな(流れが悪いので)….これは衛生上微妙だなと思ってしまいました。まあ触んなきゃいいんだけども。
あと歯ブラシですね。アメニティに入れなくていいと思う。座席で磨いたら死ぬほど飛沫飛び散るなって思いました。(流石に席で磨く人はいないかな?)自分は矯正してるのでどうしても歯を磨きたいのですが、そういう人は歯磨きシートを持っていくと良い思いました。
あとは、これもしょうがないかもしれないんですけど、CAさんめちゃくちゃ顔寄せて色々聞いてくれるから、おお、近えな!って思いました。紙のメニュー配るとかできたら良さそうなのに…。
モロッコ空港にて
モロッコ空港は、ほんとさすがなんですけどマジでゆるゆるでした。
一応モロッコは「鼻腔のPCR検査」じゃないとダメって公式に発表してるのに、PCRの「Negative」の文字さえ見えればOK!って…。いやー唾液の検査の方が全然安いんだけど…。すごく金かけた紙なんで、もうちょっとちゃんと見てもらっても良いぞ??
入国審査もパスポート見せたら秒で終わって驚き。成田のチェックインが一番厳しかったよ…。
最後にもう一度宣伝させてください。
カタール航空はスチューデントクラブに入会し、旅行代理店を挟まずに予約するのがお得です!!!
カタール航空にスチューデントクラブと言う名の学割があるのをご存じですか? 無料で登録できる上に本当にかなりお得なのでとてもとてもおすすめします!!!! スチューデントクラブとは 大学に在籍している18歳〜3[…]
カタール航空の予約は絶対に公式ウェブサイトからがお得です。↓