留学生必見!フランスでAmazonを使うときの注意点!

 

今回はフランスでAmazonを利用する際の注意点についてまとめていきたいと思います。

 

 

Amazon Prime会員は要注意!?

 

みなさんは日本でAmazonを利用したことがあるでしょうか。

いやいや、利用したことあるというかAmazon Prime会員ですよ〜!というそこのあなた、

 

Amazon.JPのプライム会員を今すぐ解約しましょう。

 

amazonは国ごとにプライム会員の会費も違うということをご存知でしょうか?

アメリカなんかではもう会費がクソ高いのだとか。

フランスにいてAmazon.frを利用するのであれば、Amazon.frのサイト上のプライム会員にならないとプライムを利用できません。

アカウント自体は日本と同じメールアドレスとパスワードで使えます。

しかし何も知らずにプライム便を利用していると、知らぬ間にフランスのプライム会費を請求されることになります。私は急に49ユーロの請求がきて本当にびっくりしてカード会社に電話とかまでしてしまいましたが、それはよく考えればプライム会費でした。申し込んだりしてないのに勝手に請求されました。

 

あまり利用しないのであればamazon.frのサイトで新しくアカウントを作り直して、会員にならずに利用するのがいいのではないかと思います。そしてamazon.jpのサイト上では解約手続きを忘れずにしましょう。

 

利用時の注意点

1.定期便を選択しないように気をつける

 

日用品や食品などは、定期便にするという選択肢がよく出てきます。

1度しか頼まないのであれば、Une Seule Livraison を選択するように気をつけましょう。

 

 

2.Amazonロッカーを利用しよう

 

フランスでは日本のように「置き配」設定なんてもちろんできませんし、再配達をすぐに頼んだりもできません。

住んでいる場所に荷物を取っておいてくれるサービスがあるなら別ですが、

Amazonロッカーを利用することをおすすめします。

 

支払いの際に届け先の項目を見て、

Liveraison GRATUITE en point retraitを選びます。

 

そこで近くにあるAmazonロッカーを選ぶことができます。

Amazonロッカーという名前が入っていない場所は、ロッカーではなく荷物の引き渡しサービスを行っている普通のお店です。(雑貨屋さんやたばこやさんなど)

ロッカーは大体スーパーやデパートの中にあるので

・営業時間が長い、土日も受け取れる可能性が高い

・お店の人と会話しなくて良い

という利点があります。

 

ロッカーの利用方法

 

荷物がロッカーに届くと登録しているメールアドレスにバーコード6桁の数字が書いたメールが送られます。

ロッカーにはモニターがついているので、モニターに6桁の数字を入力するとロッカーが自動で開きます。

 

いくつか荷物を頼んでいて、いくつものメールが届いている場合でも、そのうちの1つの数字を入力すると自分の荷物のロッカーが全て開きます。

次のロッカーを開けるには、開いているロッカーを必ず閉める必要があるので注意です。

 

また、荷物は1週間ほどで受け取れなくなるので忘れずに取りに行く必要があります。

 

3.日本円で支払わない

 

日本のクレジットカードを登録していると、支払いの際に日本円とユーロどちらで支払うか選択できる場合があります。

また多くの場合は日本円が勝手に選択されているので、ユーロで支払うように変更しましょう。

Amazonのレートよりもクレジットカードの為替レートの方が安いからです。

 

 

 

以上がAmazonを利用する際に気をつける点でした!

勝手が違うこともありますが、基本的にAmazonで頼むのは安いのでうまく利用すると結構お得だったりします。

最新情報をチェックしよう!